箱入りジョルナダ

ヨドバシからダンボ〜ル箱で届きました。ダンボ〜ルにhpマ〜クが付いてる。

中から本物の箱が登場。

ご対面!

モデム端子
アナログモデム端子付きの携帯端末を持つのは初めてです。
angelnetは045と03しか接続ポイントが無いし、その地区内でPHSが使えないて事は
あんまりなさそうなので、実質使うことは無いと思われます。
使うとすると建物の中からどうしても接続したい時とか
PHS電波が届かない実家に帰ったときとかですか。
公衆電話からとか。あ、でもモジュラケ〜ブル持ち歩いてないから
公衆電話には繋げられないなあ。
モデムじゃなくてLAN端子付いてるタイプが
そろそろ出てきてもいいですよね。
クレイドル

クレイドルとPCは基本的にはUSBで接続。USBケ〜ブルは付属です。

シリアル接続も可能だけどケ〜ブルは別売り。

本体にあやしい端子が。お、この端子は何だ?本体にもUSB付いてる?うれし〜。
と早合点した端子は、シリアル/パラレルケ〜ブル接続用端子でした。よく見ればUSBとは形が違っていた。

多分、ジョルナダ720はスキャナやプリンタのようなUSB機器側でUSBホスト側ではないんですよね。
クレイドルのUSBに変換コネクタ付けてUSBマウスとかUSBプリンタ接続しても
ジョルナダではコントロ〜ルできないのではないでしょうか。
もし本体にUSB端子付いてたとしても、ActiveSyncに使えるだけで、あんまりありがたくないのでは。
テリオスとかはUSBホストになれるんだっけ。

LAN
USBでPCとパ〜トナ〜関係結んだら、さっさとLAN接続に移行。

LANは、NE2000互換ドライバであっさりと問題なくつながりました。
使用したLANカ〜ドはPCIのCF−10T

CFサイズなのでCFアダプタが必要です。

普段からCFアダプタ入れっぱなし。
考えてみれば、このスロットで使うのは30MB CF&DoCoMoPHS 611S&上記LANカ〜ドで
全部CFサイズなのですね。

LANだと、ActiveSyncを手動で起動しないといけないのがめんどくさいとこだなあ。
普段はActiveSync止めてftpsvr使おうかな。

Socket LP-E/EIO LAN PCカ〜ドを使うと、ActiveSyncの自動起動ができるそうなのだけど
これに対応してるカ〜ド使ってないのでどんなものなのか分かりません。

便利かな〜、と思ってたクレイドルですが場所とってジャマなだけなので
ACアダプタ本体直挿しで運用することにしてクレイドルは箱にしまいました。
家に帰るとACアダプタとLANアダプタ挿し込むというカシオペアの時と同じ運用になった。
ACアダプタ口とPCカ〜ドスロットがカシオペアと逆の位置に付いてるのでちょと変な感じです。

ACアダプタ

ジョルナダ680/690のACアダプタは超巨大!と聞いてたので覚悟してたのですが
思ったよりは大きくなかったです。旅行時に持っていくぐらいはできそうです。
680/690のやつと比べて、どんなもんなのでしょう?

ACアダプタにLEDが付いてて常時光ってるのが気になります。気になるけど、
いちいちコンセント抜くのもめんどくさいし。なんでこんなとこにLED付けるの?


通称ジョルミニと呼ばれてる、他社製ACアダプタを買ってきました。上が純正。
これは良いですねえ。ダイヤテックのFILCO MICROPOWERというシリ〜ズです。(2001.03.18)

CFスロット

ジョルナダ680/690を語るときに外せないのが、不思議な動きをするいかにも壊れやすそうなCFスロットです。
見たこと無い人は、店頭で一度見てみましょう。どうなってるのこれ?と思います。
ジョルナダ720では、機構が変わって不思議な動きはしなくなりました。かなり壊れにくくなったと思います。
でもカシオペアに比べると、まだまだ弱そうな感じ。持ち歩き端末なのだから、
可動部品はなるべく減らすようにしてほしいな。

ジョルナダ680/690で起動時のCF認識が遅いてのを聞いてはいたのですが、
実際に体験してないのでどういったことが起きるのかよくわかってません。
ジョルナダ720ではCF上のPWZEditorを起動してPCカ〜ドスロットCF上のファイルを開いたまま
電源OFF/ONしても平気でした。
CF上のPWZFilerは、ほとんどずっと起動しっぱなしです。
僕には判断できないのですけど、これって認識遅いのが解消されてるということでしょうか?

HPホットキ〜は、電源ON&アプリケ〜ション起動を同時に行ってくれるのですが
このアプリケ〜ションにCF上のプログラムを指定した場合、ごくたまに、「メモリカードが認識できませんでした」
というエラ〜が出ました。(なかなか再現できなくてスクリ〜ンショットが撮れない。その程度の頻度。)
ということは、HPホットキ〜を使わずに電源ボタンで起動してる限りは大丈夫じゃないでしょうかね。

PCカ〜ドスロット

カシオペアは、CFだけを指先で引っかけて取り出すことができたんだけど
ジョルナダはサイズピッタリに入ってるので、リリ〜スボタン押してCFアダプタをちょっと出す必要があります。
キッチリ作ってあるということなんですけど、使いにくくなったよう。
どうしよう。CFに引っ張り出し用のセロハンテ〜プでも貼るか?

シャッタ〜がついてて、カ〜ド入れてないときもダミ〜カ〜ド不要です。

スマ〜トカ〜ドリ〜ダスロット

最初に仕様を見たときはスマ〜トメディアのことだと勘違いしてよろこんでいたのだけど。
スマ〜トカ〜ドって海外では普及してんでしょうか?
今のとこ、何に使うのかどのように使うのかスマ〜トカ〜ドとはどのようなものなのかさえ良く分かりません。
電子マネ〜とかのやつだとしたら、クレジットカ〜ド型なのかな。ということは

使用イメ〜ジはこんな感じ?

ますます何に使うのやらわからん。
ストレ〜ジとして使えるような雰囲気なのだけど、容量は少なそう。

そこで画面を見てみると

こんなダイアログボックスが。

やはり思ってたカ〜ドで正解みたいです。
マネ〜カ〜ドが普及すれば、残金の確認をしたりできそう。インタネット通して残金追加とかも
できるかもしれないけど、ちょっと恐いですね。マネ〜カ〜ド、渋谷実験以来、続報が無いなあ。
J-Debitは結構普及したのにね。

HPハ〜ドアイコン/HPホットキ〜
カシオペアはファンクションキ〜が無い代わりに、[Func]キ〜が付いてて
[Func]+[a}などの組み合わせでアプリケ〜ション実行ができた。[0]〜[9][a]〜[z]まであるので
[Func]+[w]でワ〜ド起動とか、アプリケ〜ション頭文字連想でいろいろ設定できてました。

ジョルナダはHPハ〜ドアイコンとHPホットキ〜が付いてます。

← 一番上列のキ〜

そこからワンキ〜で起動できるのだけど
キ〜押下で起動できるアプリの数が減ってますねえ。むむ〜。
アプリケ〜ション起動キ〜のどれかをランチャ起動に割り当てるかなあ。

と、思っていたのですが、EXWinKeyを使えば、WinKey+[a]等使えます!これは便利だ。

これを無くして、液晶を広くしてくれた方がうれしいんだけどな。
ノ〜トPCはギリギリまで液晶広いじゃないですか。あんな感じで。

キ〜ボ〜ドの一列目がちょっと左にシフトしてますね。
半角/全角が遠くにいって、そこには「1」キ〜が。
“"”を打とうとして“#”を打ってしまう事がよくあります。

メディアプレイヤ操作ボタン

4つボタン付いてるけど、実質は3つ+単純なロックボタンです。
ロックボタンは、物理的に他の3つのボタンが押せないようにロックします。単純な機構、ロ〜テクでした。
残り3つのボタンは、再生/停止、音量大、音量小に対応。
う〜ん、音量よりか曲送り、曲戻しの方がうれしいなあ。
音量ならボリュ〜ム調整付いたリモコン使えばいいし。
ボタン機能のカスタマイズできないのかな?
→レジストリの変更で可能です。

ボタン左の穴は、マイク穴ですね。

専用リモコンが発売されば良いのですが、このヘッドホン端子の形だとリモコンは無理じゃないですかね。
シリアルポ〜ト使ってコ〜ド2本にするならできると思いますが、そんなの欲しくないですし。

あ、赤外線使うって手もあるぞ!

赤外線ポ〜トを使ってCEを家電リモコンにするというソフトはありますが、
逆に家電のリモコンを使ってCEをコントロ〜ルするというのは無かったですよね。あんまり使い道無いか。

ヘッドホンジャックはステレオ対応です。

音量を4種類記憶できて、簡単に切りかえられるのですが
「普段は音無し、MP3聴くときはヘッドホンを使う」としたいとき、
MP3聴くには、「ヘッドホンを挿し込んで音量をヘッドホン用に切り替え」
聴き終わったら「音量をミュ〜トに切り替えてヘッドホンを抜く」。あ〜、めんどい。

ヘッドホンと内蔵スピ〜カの音量調整が完全に独立してればいいのに。
なんかのはずみでヘッドホンが抜けたら内蔵スピ〜カから音が出てしまういうのもイヤですねえ。

このへんの設計って一番最初のイヤホンジャックの仕様から全然変わってない。
「イヤホン挿し込む=出力をスピ〜カからイヤホンに切り替え」の方式を止めて欲しいです。

予定通知LED

カシオペアのインジゲ〜タ解除ボタンのようなものなのかな?

インジゲ〜タ解除ボタンは、短く押すと本体起動、長く押すまたは2度押しで本体起動後に指定プログラム起動が行えました。
僕は指定プログラムにスケジュ〜ラを設定して、インジゲ〜タ解除ボタン押しながらふたを開けると
スケジュ〜ル画面がすぐ見れる、という使い方をしてました。

ジョルナダのこのボタンも、そういったことができたらうれしいのだけど、そういう機能は無さそうです。

本体起動がこのボタンでできれば、メディアプレイヤ操作ボタンと合わせて使うことで、
ふたを閉めたままメディアプレイヤ起動&MP3再生できていい感じなのだけどなあ。

このへんの外部ボタンの機能を好き勝手に割り振れたらとてもうれしいのだけど。

ストラップ穴

そうそう。これ欲しかったんですよ。

カシオペアのとき、自分で穴空けようか、どうしようか迷って結局空けなかったんですけれど。

ストラップ穴の上は赤外線ポ〜トです。

フルリセット
カシオペアは、CTRL+ALT+リセットボタンで出荷時の状態まで戻るフルリセットがかかります。
僕も4〜5回お世話になりました。
ジョルナダの場合は、電池を抜いて5分待て、とのこと。う〜む〜。
やるときには、ぱきっとフルリセットしたいものだが。
256MB CF
256MBのCFが安くなってきたので、入手しました。ハギワラシスコムのやつ。

30MB、128MB、256MB揃い踏み。買った値段では256MBのやつが一番安かった。
256MBは本体にセット。残り2枚は、サンワサプライのCFカードに入れて持ち運びです。

 


10万円弱なんですよねえ。PCと比べると、この値段でこの性能、コストパフォ〜マンス悪いです。
シグマリオンが安すぎなんです。カシオペアFIVAの旧機種値崩れてきてるんです。普通のノ〜トPCも結構安いです。
でも、カシオペアA-60並の使い方ができる現行の機種っていうと、ジョルナダしか無いんですよお。
買ってしまったらもう考えないで使い倒す事だ!


画面キャプチャには、CaptCE(伊藤 栄一郎さん作)を使用しました。


2001年10月07日更新

ひとつ戻る