■iPod touchを、音楽プレイヤーよりもPDAよりも、PCとして使うという心意気でがんばる■
この下のことは、完全に iPod touch 保証外のことをやっています。
くれぐれも、リスクを考えた上で。何かあっても自己責任でよろしくお願いします。
2007/12/21 OK、BOSS! |
Boss Prefsで、Setting/SMBPrefs/Customizeをひとつのアイコンにまとめることができます。
サービスもWifiやSSHだけでなくLighttpdやSamba、Apache、tinyProxyなどなどコントロール可能。
下部のアイコンから、標準SettingやSMBPrefs/Customizeを起動可能。
BluetoothやEdgeなど、使用しないサービスは非表示にしておくこともできます。
コントロールするサービスを新規で登録することもできます。
現在のiPod touch画面です。
Dock | Music | ミュージックプレイヤー |
Videos | ビデオプレイヤー | |
WiFiSwitch | WiFiをON/OFF | |
Installer | インストーラ(現状、使用頻度かなり高いので) |
1ページ目 | Safari | Webブラウザ |
YouTube | YouTubeブラウザ | |
Calendar | カレンダー | |
Contacts | 連絡先 | |
Finder | ファイラー | |
Clock | 標準時計 | |
Calculator | 標準電卓 | |
BossPrefs | 設定 | |
メール | ||
BooksJ | 日本語版テキストリーダ | |
TextEditJ | 日本語版テキストエディタ | |
TerminalV | テキストターミナル | |
iDic | 辞書 | |
Notes | メモ帳 | |
HistoryDL | Safarlヒストリからダウンロード | |
Maps | GoogleMap |
2ページ目 | iPhysics | 物理演算を使ったゲーム |
ScreenShot | スクリーンショット取得 | |
Vnsea | VNCクライアント | |
MACalc | 関数電卓 | |
HP-11C | HP電卓エミュレータ | |
HP-12C | HP電卓エミュレータ | |
HP-15C | HP電卓エミュレータ | |
HP-16C | HP電卓エミュレータ | |
2tch | 2chビュアー | |
NES | NESエミュレタ | |
gpSPhone | GBAエミュレタ | |
SysInfo | システム・プロセス情報 | |
PDFViewer | PDFビュアー | |
RSS | RSSリーダ | |
iComic | Zip対応画像ファイルビュア | |
Stumbler | 無線LAN探知 |
3ページ目 | Term-vt100 | テキストターミナル |
Weather | 天気予報 | |
iStudy | FlashCard単語帳 | |
iRadio | インターネットラジオ | |
Labyrinth | 迷路ゲーム(Ver1.0から有料?) | |
iSnake | 傾きで操作するヘビゲーム | |
Lyrics | 歌詞表示 | |
imgZip | 画像をZipアーカイブ | |
Photos | フォトビュアー | |
iTunes | iTunesMusicShop | |
MIM | 左上の「iPod」文字列を変更 | |
TTR | 音楽ゲーム | |
Sketches | 手書きメモ | |
Stocks | 株価情報 | |
UIctl | launchctlのUI | |
FON | FONアクセスポイント接続 |
2007/12/07 ポーランドよりの使者 |
関数電卓です!しかも逆ポーランド記法!
浮動小数点モード。液晶をタップすると固定小数点モードに切り替え。
固定小数点モード。Modeボタンを押すと、10進/16進/2進に表示が変わります。
2進の計算ボタンって何か新鮮。
液晶の左端の方でダブルタップすると、設定画面表示。
さらに、ヒューレットパッカードの電卓、HP-10Cシリーズのエミュレータも一気に4つありました!
HP-11C 中級向けのプログラム関数電卓。 |
|
HP-12C 金融電卓。 実機は、1981年から現在まで継続して発売されているとのこと。 |
|
HP-15C 上級向けのプログラム関数電卓。 |
|
HP-16C コンピュータプログラマ向けの電卓。 数値を16進、10進、8進、2進で表示可能。 |
もちろん、全部逆ポーランド記法です。HP電卓、使ったこと無いので、使い方がまったくわからないよう。
プログラム終了しても、電卓メモリ内容は保持されてるみたいです。プログラムもできるのかな?
日常利用のために逆ポーランドじゃない普通の関数電卓も欲しいところ…。
2007/11/11 プロのプロセス |
あるプログラム起動中に、メニューに戻って、別のプログラム起動したときに、もとのプログラムは裏に回っちゃって、起動してるんだか落ちてるんだかわからない状態になっちゃいます。
ミュージックプレイヤーは裏に回っても動き続けてるし、そうじゃないのもあるみたいだし。Windowsのタスク切り替えツールみたいなのが欲しかったんですが。
とりあえず、重くなってきたら、不必要な裏で動いてるプログラムを止めたいんですけど、わざわざコマンドから ps でプロセスID調べて、 kill するってのもめんどくさいところ・・・。
そんなときは、UtillityからインストールできるSysInfoで、プロセス一覧が管理できるみたいです。
起動したところ。下のボタンでRebootしたり、SpringBoardのリロードもできます。
Memoryがメモリ使用量。System Loadがシステム負荷(過去1分、5分、15分の実行待ちプロセス数の平均)。
Acceleroが、傾きセンサーの値です。
Hardwareを押すとハードウェア情報表示。iPod touchのハードウェアスペックはあまり公表されてなかったので、へえーって感じ。
メイン画面からProcessesでプロセス一覧表示です。
プロセス選択して詳細情報表示。ここからプロセスKILLすることができます。プロセス優先順位変えたり、シグナルを送ることもできます。rootで動いてるので、必要なプロセスをKILLしないように注意してください。
dailymotionがiPhone/iPod touch用の動画配信してますね。http://iphone.dailymotion.com/から行けます。Safari経由なので、縦表示もできていい感じ。YouTubeもSafariから接続できるURLを公開してくれればいいのに。
しかもちゃんと日本語メニューが用意されててビックリ。でも日本語での検索はできないみたい。
再生の矢印マーク出るまでちょっと時間かかるときがあるので、出るまで待ちましょう。
2007/11/04 Wikipedia touch |
「wikipedia-fpwでWikipediaをEPWING形式に変換」のやり方にしたがって、iDic に Wikipedia日本版入れました。辞書ファイルは圧縮して720MBぐらいです。(圧縮前は1.5GBぐらい。)変換は、VirtualPC上のLinuxでやりました。変換時は、PC放置してたんですけども、5〜6時間かかってたかも。
検索は軽いです。すごい。iDicが、もうすぐリンク対応するらしいんですけども、そうなると、オフラインでWikipediaの魔境に迷い込んでしまいそうだ。
2007/11/01 Back to 1999 |
かなり前に買ったCD-ROM辞書「スーパー統合辞書99」があったので、iDicで使ってみました。
買った当時は、この辞書の圧縮形式(HONMON2)に対応したツールが無くって、ジョルナダとかで使えなかったです。
「99」の名のとおり、1999年のもの。現代用語の基礎知識1999年版も付いてます。
DicCompressorJで読み込んで、再圧縮すれば、iDicで読める形式になってくれました。圧縮レベルはとりあえず2でやってみました。
1999年の流行語大賞です。何気に、これが載ってるフリー辞書のEDICTもスゴイな。
串刺し検索だけでなくて、辞書を絞り込んだ検索もできるようになるといいなー。
2007/10/30 穴ふさぎ |
一度JailBreakした後で、間違ってまたJailBreak用TIFFファイル開いちゃったらどうなるか…。なんかまずいこと起きそうですよね。ワンクリックでJailBreakできるようなサイトが出てきてるだけに、いつ間違って該当TIFFファイル開いちゃうか、ちょっと怖い状況でした。
しかし、Installerのアップデートで登場した TIFF Exploit Fix を使えば!脆弱性の穴を防いでくれます。もうこれで安心。
2007/10/28 PC上の動画ファイルをネットワークで見る |
最初の方で、
>これ、家のPCにYouTubeと互換のサーバを動作させといて、そこに接続することってできないのかな。
って書いてたんですが、TVersityというフリーのDLNAサーバを使うことで、ほぼ同じことができるみたいです!動画ファイルのあるPCに TVersityをインストールして、SettiingタブのGeneral/MediaPlaybackDeviceで「Apple iPod/iPhone」を選択。FileメニューのAdd Folderで動画のあるフォルダを設定。(読み込みで少々時間かかります。)
Windowのファイアーウォールで、TVersityが使うTCPポートを例外設定に追加する。(デフォルトのままだとポート41952)
設定が終わったら、AdvancedメニューのRestartSharingでTVersityサービスを再起動。
PCのブラウザでhttp://localhost:41952/iphone を開いてみて、繋がるなら準備完了。
Safariから http://[PCのアドレス]:41952/iphone につないでみてください。
PCの動画は、Video→My Video→Folders の下にあります。AudioとかPhotosもありますね。画像や音楽ファイルもネットワーク経由で見ることできます。
ファイルを選択すると・・・
この画面が出ます。最初は、再生マークは出てなくて、変換が完了したら出てきます。ファイルサイズにもよりますが、変換は数分かかりますので待ちましょう。再生マーク出てきたら、押しましょう。
←見えないけど、ちゃんと再生されてます。
再生されました!・・・あれれ、動画はキャプチャできないのか。通常の動画再生と同じインタフェースです。が、注目すべきは、縦画面での再生がされていること!横に向けたらちゃんと横画面になるし!
変換は、結構時間かかるんで、すぐ見たい動画は前もってMP4に変換しとくのがいいですね。変換うまくいかない場合もあるので、TVersityまわりの設定とかの情報を見たほうがいいすね。
で、これって、HTMLから動画呼び出せるってことなんですよね。つまり、ローカルHTTPサーバ使えば、動画ブラウザ経由せずに好きなフォルダの動画が見れると。しかも縦画面OKで。HTMLファイルを見てみたところ、
<embed target="myself"
src="http://localhost:41952/[ファイルへのPATHとファイル名].mp4"
height="256" autoplay="true" width="320" type="video/mp4"> |
こう書いてありました。なので、こういうHTMLをローカルに用意すればいいってことで。
あらら、特に問題なく見れちゃった。HTTPサーバはLighttpd使いました。CGIでファイル一覧から自動的にHTML生成するようにすれば、ファイル転送だけの運用でいけますね。
あともうひとつやってみたいのが、外部からの接続ですね。それができたら、ロケーションフリプレーヤになっちゃうよ。
MSNメッセンジャー互換IMのApollo入れてみました。が、相手からの日本語は見れるけど、こっちから日本語が送れません。日本語IME使うと、Apolloが落ちちゃいます。
Apolloはバージョンアップがあることを期待しつつ、WebベースのIMサービス、munduIM を試してみました。iPod touchから接続する場合は http://iphone.mundu.com です。
これがなかなか良いです。常用はきびしいかもしれないけど、いざというときには、ちゃんと使える感じです。Webベースでもこんなのできるんですねえ。
2007/10/27 コマンド入力まだキーボードに慣れません |
ericasadunで、iPod phone/touch用のコマンドがいくつか公開されてます。
calはカレンダー表示。
wgetはファイル取得。URLコピー&ペーストできないのがきびしい。これ、うまいことsafari と連動できないかな。
気が付いてなかったんですが、/usr/bin/に、awkとかgrepとかgzipがすでに入ってました。BSD Subsystemsかな?
2007/10/23 iPC-9801 |
httpdのログ、原因わかんないです。で、Lighttpdでもcgi使えるみたいなので、そっちに乗り換えました。
Neko Project II for iPhone & iPod touch 公開されました!動いてる!
指ではメニューバーの選択がなかなか難しい。フルキーボードは実装されてないので、autoexec.batでカーソルキーで操作できるファイラーを起動するようにしとけばいいですね。
マウス操作は、メニューのDeviceからキーボードでマウス操作する設定が選べるので、なんとかなります。
2007/10/22 ストラップ付けたい |
なんか、いつのまにかhttpdが複数起動していて、/private/var/log/httpd/error_log におそらくそれが原因と思われるエラーが出まくっている…。なんでだ。まあ、数百KBのレベルなので、消しつつ、しばらく様子見てみます。
PC-9801エミュレータNeko Project IIが動いてるっぽい。すごい。やっぱVGA出ないのが悔やまれる。MZ-700ならおさまるんだけどなあ。
2007/10/21 初めて持ち歩き |
携帯動画変換君で動画変換して、iTunes経由で転送して、再生してみました。まあ、普通…です。電車とかで見る場合、横幅とらないように&大画面だと恥ずかしいので縦向きで見たいのですが、ムービーは縦向きで小さい画面では見れないんでしょうか?
あと、他の部分と比べて、操作性が今一歩な気がしました。早送り/巻き戻ししたいときはシークバーを使うわけですが、指の操作でCM飛ばしとか、人間にできるワザじゃないように思います。画面タップして右にスライドしたら早送り、どんどんスライドするごとに早送り速度も追従して上がっていく・・・ぐらいのことやってくれるかと思っていただけに残念。あと、動画のピンチアウト/インもできればいいんだけど…ムリかなー。
VNCクライアント、VNSeaを試してみる。母艦WindowsPCでVNCサーバを起動させ、iPod touchから接続。・・・画面がうまく出ない。1920×1200ワイド画面ではうまく動作しないみたいです。PCを1600×1200に変更したところ、ちゃんと表示されました。動作速度は、使えなくはない。表示エリアのスクロールはスムーズです。ただ、指操作はさすがに辛い。細かいポイントをすることが不可能です。Safariみたいにピンチアウト/インが使えれば、かなり変わってくると思います。
やっぱ、PDA的端末にWindows画面が出てる図ってのは、いつもながら、なかなかくるものがありますね。
しかしながら、iPodではキーボードは使えないわけです。無理やりにやるのであれば
Windows側のソフトウェアキーボードを使うことになるのですが。これを指で押すのは…むりだーよー。
Apacheも入れました。これでローカルにHTMLファイル入れてみることが可能。WWWルートの位置は標準では
/Library/WebServer/Documents/
です。CGIとか動かさないなら、Apacheじゃなくて、Lighttpdでもいいのかも。
タスクマネージャとか無いのですが、起動されたアプリはいつ終了してるんでしょう?PocketPCと同じように、裏に回ってるだけ?アプリどんどん追加して起動してたら、すぐメモリ不足になりそう…。
2007/10/20 ここにタッチ! |
そこまで興味の無かったiPod touchなのですが、中身がUNIXと知ってしまって一気にひかれる。アマゾンに在庫があったのも運命なのでしょう。
先人たちのありがたい知恵にすがりながら、制限の解除(脱獄)を行いました。
早速、SSHログイン。スゲー。コリャスゲー。いや、遠隔からコマンド入力して再起動できる音楽プレイヤーとかありえないっすよ。
↓iPod touch接続中。
通常の機能もいろいろ試してみました。無線LANがうちの無線母機だとWEP接続してくれなくてはまりかけ、結局WPA接続することになりましたが、一度接続してしまえば快適この上なし。
Safariが思った以上に使いやすくて感動です。iPod touch、オンラインか否かでその楽しさが大きく違ってきますね。残念なのはSafariのFLASH非対応なところと、Safariからファイルダウンロードが行えないところです。できそうなもんなのにな。このへんは、2月以降のSDK公開で、他のブラウザが登場してくるかどうか期待でしょうか。
YouTubeブラウザもいい感じです。これ、家のPCにYouTubeと互換のサーバを動作させといて、そこに接続することってできないのかな。(そもそもそんなサーバ提供されてないですけども。)
スクリーンショットは後日に撮影してますので、日付とか状況とかはそのときのものとは限りません。
感想・質問は→のちな(nochina@hamkumas.net)までどうぞ。
2007年10月21日作成
2008年02月03日更新